歴史の教科書でお馴染みの永遠のヒーロー、坂本龍馬やシーボルト、彼らが長崎で活躍した、その足跡を追いかけてみよう。

しせきでじま史跡出島
鎖国時代、オランダ商館員たちは、この出島に居住した。そんな彼らの日常生活をできる限り再現した出島エリアで当時の様子を観察。(国指定史跡)
詳細情報
住所 | 〒850-0862 長崎県長崎市出島町6-1 |
---|---|
電話番号 | 095-821-7200 |

ながさきれきしぶんかはくぶつかん長崎歴史文化博物館
江戸時代の長崎は、海外への窓口として全国から遊学者が集まった。幕末には勝海舟や坂本龍馬ら多くの志士が訪れ、その足跡や活躍を関係資料で紹介している。オランダ・中国との交流についても必見。
詳細情報
住所 | 〒850-0007 長崎県長崎市立山1-1-1 |
---|---|
電話番号 | 095-818-8366 |

しーぼるときねんかんシーボルト記念館
市内での活動という許可を与えられたシーボルトが長崎市鳴滝に開設した鳴滝塾には、高野長英などの多くの日本人が蘭学を学びに集まった。現在はその隣に建てられたシーボルト記念で彼の功績、シーボルト事件の真相などが学べる。
詳細情報
住所 | 〒850-0011 長崎県長崎市鳴滝2-7-40 |
---|---|
電話番号 | 095-823-0707 |

うえのひこまたくあと上野彦馬宅跡
日本初の商業写真館はここにあった。有名な坂本龍馬の写真も、この地で撮影された。

ながさきしかめやましゃちゅうきねんかん / りょうまのぶーつぞう長崎市亀山社中記念館 / 龍馬のぶーつ像
長崎市亀山社中記念館
龍馬が希望を抱き設立した「亀山社中」が復元された。室内には龍馬が身を隠したと言われる隠し部屋も復元。
社中の志士達の想いに触れられる。
詳細情報
住所 | 〒850-0802 長崎県長崎市伊良林2-7-24 |
---|---|
電話番号 | 095-823-3400 |
龍馬のぶーつ像
長い階段道の果て、見晴らしのいい高台にあるこのモニュメント。袴にブーツを履いた龍馬にちなんだ大きめの銅製ブーツなのである。絶好の記念写真ポイント。
詳細情報
住所 | 〒850-0802 長崎県長崎市伊良林 |
---|---|
電話番号 | 095-823-3400(亀山社中記念館) |

さかもとりょうまのぞう坂本龍馬之像
長崎という窓から世界を見すえていた彼のイメージ通り、風頭公園から海を見る像。そばには司馬遼太郎の「竜馬がゆく」文学碑もあり。
詳細情報
住所 | 長崎県長崎市風頭町、伊良林3丁目 |
---|---|
電話番号 | 095-829-1171 (長崎市みどりの課) |
